こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。
前回から始まりました
"ネオ・バーニングサンリメイク大作戦"
ですが、少し苦戦しましてやっとボディの方が仕上がりました。日がかなり空いてしまいましたので、もう一度リメイクの手順をおさらいします。
1,ボロボロのボディを元の状態へと近づける。
2,シャーシは最新のFM-Aシャーシを採用する。
3,それなりに速く、それなりにカッコよく仕上げたい!
以上となります。(まだ第1段階なんですよね…)
前回はボディにパテを盛ったところで終わりましたので、パテ削りから再開します!
パテが乾きました。
実はですね、ボディにくっ付けたプラ板との接点が弱かった為にパテが割れるというハプニングがありまして、裏側にもプラ板を貼ったりボンドを塗りたくったりして強度を増し増しにしておりました。
パテも3回程削ってはまた塗りを繰り返しました…
パテは生き物
なのだと実感しました。
粗めのペーパーとヤスリでそれなりに平らに削りました。削っていくとポツポツと小さな穴があらわれたりもしますが、少々のものは目をつぶりました(←詰めが甘い)
これでやっと塗装工程に移れます。強引に塗装しちゃいます。もう早く塗装したいです…
こちらは愛用している塗装ブース(ミニ四駆雑誌のオマケ)と自動車用のプラサフになります。プラには下塗りをした方が塗料が剥がれにくくなると思いますので塗ります。(自動車用しか持ってませんのでこちらを使います)
綺麗にボディの汚れを落としたら塗装します。
塗装完了
はい 吹きました。2,3回に分けてムラなく塗りました。少し乾かしましょう。
乾きました。グレーになりましたねっ!
表面がざらついているのであれば、耐水ペーパーでならそうと思いましたがツルツルしていますので、このまま仕上げの塗装へと入ります。
元の鮮やかなオレンジに近付けたいので、蛍光オレンジ
を買ってきました(もちろんDAISO商品です。200円でしたけどね…)大事なことなのでもう一度言いましょう。
200円でしたけどねっ!!
こちらを吹き付けます。
プシュプシュっと裏表をまんべんなく塗りたくりました。なかなか良さそうな色合いです♪
ここで焦って一度で塗ろうとすると失敗しますので、薄く何回かに分けて塗りました。いつだって焦りは禁物です。塗装も人生も…
じゃんっ♪乾きました!!
おっ!オレンジ色が若干濃いけれどいいかんじです♪下塗りのグレーがそうさせているのかな?ホワイトサーフェイサーならもう少し明るく仕上がるのかもしれませんね。
まだこれで終わりではありませんよ。
ペイントマーカーにて部分塗装をします。
これでより一層パッケージのようになるはずです。
部分塗装しました。ちょっとだけイメージが変わりましたね。
最後に切り抜き部分に黒のメッシュを取り付けて・・・
ボディリメイク完成。
ここまで長かったなぁ…
おまけにシールを1つだけ貼りました。
我らがタミヤ!
~作った感想~
プラ板を使っての補修が初めてでしたので、苦労しましたがそれなりに元の状態へと戻すことが出来ましたので満足しています。
当初の予定では蛍光オレンジの上塗りとしてクリヤーを吹こうと思っていましたがそのままでも綺麗でしたので、今回はやめました。
やっぱりイチバン手間が掛かったのはパテでしたね。削る途中で何回も割れてしまった時には心折れそうになりました。『ボディ買った方がよくない?』って思っちゃいました(笑)
なんとかボディは完成しました。
次回はシャーシ作製そして完成の巻をお届けします~♪
《今回制作しているマシンの詳細はこちらから↓》
タミヤ ネオ バーニング サン (レーサーミニ四駆:18034) 新品価格 |
今回は ここまで。
それでは みなさんも
レッツ エンジョイ ミニ四駆ぅ〜っ♪