こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。
今回は
昔のミニ四駆を復活させちゃおう第3弾!
古いマシンをリフレッシュさせちゃうシリーズなんですよ。
過去の復活させちゃおうシリーズはこちらから…↓
第1弾。
第2弾。
昔の名車が続々とプレミアム化されて再販されていますが、未だに再販されずにオークションなどで高価になってしまっているマシンが多々あります。
今回のエアロソリチュードもその中の1つ。
【Amazonでの詳細です】
エアロソリチュード☆未組立☆絶版品☆ダッシュ四駆郎☆タミヤ☆J-CUP 井桁 大径 コンデレ 新品価格 |
『うん。値が…ですね』
500円以内で変えたキットがこの値段に驚きです。
2年前に自分が買った時よりもさらに上がってますね。早いとこエアロソリチュードもプレミアム化されるといいんですけどね。タミヤさんぜひともよろしくお願いします。
エアロソリチュードとはこのマシンです。
ダッシュ四駆郎に登場した初代FMマシン3台のうちのひとつ。マシンを操るのは砂布欽ニ郎。余談ですがあのムー○ンのスナフキンがモチーフで間違いないでしょう。徳田ザウルスさんの遊び心でしょうか。
さすがに古い旧FMシャーシを組み立てる気にはならずスーパーFMシャーシに載せて楽しんでいましたが、現在はこのような姿になられました…
パーツ取りの餌食に。
それで家にちょうどいい具合のFM-Aシャーシのレッド
が在庫でありましたので
『エアロソリチュード復活させちゃう?!』
と思ったんですね。
とりあえず買ったけど、使い道がなくて眠ってたFM-Aレッド。こちらをベースにして新しく作っていこうと思います!!
並べてみました。シャーシを替える際に気を付けるポイントなのが
ボディの適合性
ですね。
このエアロソリチュードのボディですが、フロントの引っかけ部分がないので参考にはならないかもしれませんが、とりあえず合わせてみます(オークションの罠に掛かった…)
モーター位置、ギヤカバー位置、共に問題なく載せられそうです。まずはボディから改造していきます。
青と赤の組み合わせが気に入らないのでボディに色を塗っちゃいます。
『何色がいいだろか…』
とりあえずネットで他の改造例を参考にしてみました。
『黒は間違いなく合うよね。白は無難だろな。』
どうせ塗るなら
誰も塗らないような色がいい!!
と思いまして向かった先はいつものダイソーさん。そこで見つけたのが
アイボリー。。。
白じゃなくてアイボリーです。アイボリーって象牙のことなんですね。白に少し黄色を混ぜたような色です。隣に白も売ってましたので20秒ほど悩んだ末の決断でした。これを吹いちゃいます♪
塗装完了。
アクリルスプレーだけでお手軽にリフレッシュ出来ます(ほんとはタミヤのカラースプレーが1番)
たぶんエアロソリチュードをアイボリーで塗った人はいないであろう…
シャーシとの組み合わせはこのようになりました。綺麗な状態に戻りましたので、今回はちょっとだけ純正ステッカーの力をお借りします。
窓だけ使おうっと。
ステッカー貼り完了。
なかなかいいかんじになりました。あと少しボディに手を加えようと思いますがそれはまた次回に。
【今回使用しましたFM-Aシャーシの詳細です】
タミヤ ミニ四駆特別企画商品 FM-Aシャーシセット (レッド) 95411 新品価格 |
古いボディに色を塗っただけですがとても新鮮な気分となりました。少しずつ復活させて楽しみたいと思います。 タンスの奥底に眠っているミニ四駆がある方はこの機会に懐かしさを感じつつ現代に復活させてみてはいかがでしょうか?
今回は ここまで。
それでは みなさんも
レッツ エンジョイ ミニ四駆ぅ〜っ♪