こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。
旧FMマシンであるエアロソリチュードをFM-Aシャーシで復活させようと奮闘中なのですが、
シャーシのみを購入した時ってどのパーツがFM-Aに適合するのか?
迷ったんです。
四輪で走るのが共通であるミニ四駆と言えども、そのカタチは様々でしてシャーシの種類によっては使えない時もあるんですよね…
こちらはFM-Aシャーシ・レッド。
ご覧の通りパーツが一切ない状態です。
今回制作中のFM-Aシャーシに使えるパーツを購入した物のみとなりますがご紹介したいと思います。
自分と同じくFM-Aシャーシのみを購入してしまった方の参考になってくれたら嬉しいです!!何気にキットを買わずにシャーシから全てを揃えようとするとお金が掛かってしまいますけどね・・・
今回のFM-Aシャーシの場合ですが基本的には
スーパーXシャーシのパーツが適合。
これを頭に入れておけば間違いない…はず。
FM-Aシャーシってまだ新しいシャーシなので各パーツの“適合シャーシ”のところに掲載されていないので 店頭などで選ぶ際には特に迷ってしまいます。早いところ修正してもらいたいですねタミヤさんお願いします・・・
追記・2020年10月現在ではFM-A記載パーツが増えてきました。
それでは順番に紹介していきます。
ターミナル。
スーパーxシャーシ ゴールドターミナルです。
ゴールドターミナルの使用には賛否があるようですが、手垢で黒くなりにくいので頻繁に手入れしたくない面倒くさがりの方は迷わずこちらの使用をオススメします。
【こちらはAmazonでの詳細です】
タミヤ グレードアップ No.237 GP.237 スーパーXシャーシ・ゴールドターミナル 15237 新品価格 |
ギヤ類。
スーパーxx スーパーxシャーシ用超速ギヤセットです。3.5:1の超速ギヤです。
ギヤは片軸用であればよほど古くないかぎり使用可能ですが、注意点は
クラウンギヤはオレンジ。
ピンクではなくオレンジです。
【こちらはプロペラシャフト付きの間違いないパーツです】
タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.516 FM-Aシャーシ セッティングギヤセット 15516 新品価格 |
ギヤ比が各種揃いますし、中空のプロペラシャフトもセットになってるのでお得です。
私の場合は次に登場する中空プロペラシャフトを別で購入しましたが
『ひょっとしたらギヤセットを買った方が安かったかも…』って今さら気付きました。後の祭りってことで。
プロペラシャフト。
スーパーxシャーシ・中空軽量プロペラシャフトです。
単品でこれを買った場合は紫色のピニオンギヤが付いてきます。
昔ながらの片軸モーター派には必須な中空パーツですが中空であるがゆえに強度の問題なども考えられます。
ギヤ比によるモーターへの負荷を少しでも下げる為には軽量タイプのこちらをオススメしたいところです。
タミヤ グレードアップ No.234 GP.234 スーパーXシャーシ・中空軽量プロペラシャフト 15234 新品価格 |
シャフト。
60ミリ中空ステンレスシャフトです。
FM-Aシャーシにはスーパーxシャーシ用のパーツが基本的には合うのですが、このシャフトだけは
スーパーX用72ミリロングシャフトとは違うので要注意です!!
(ホイールを貫通させる場合には72ミリを使用することもあるけどね)
スーパーXシャーシは横幅長いので60ミリは使えませんが、他のシャーシは60より長くても使える。大は小を兼ねるってやつです。
タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.440 GP.440 60mm 中空スレンレスシャフト 15440 新品価格 |
(スレンレスになっちゃってますが、決して私の間違いではありません)
中空シャフトは通常のシャフトよりも軽いのはもちろんですが、その分曲がりやすくなるのも当然のことです。
ブラックの強化シャフトもありますが、そちらもはじめから曲がってる時がありますので人それぞれ好みが分かれるかもしれません。スピードに直結するパーツなので 軽量な中空を選びました。
あとは高価な軸受けやローラーなどもありますが一応シャーシに付属していますので、別途お好きなホイール、お好きなボディを準備したら走らせられるようになります。
以上、FM-Aシャーシのみを購入したときに必要なパーツの紹介でした。
【FM-Aシャーシの詳細です】
タミヤ ミニ四駆特別企画商品 FM-Aシャーシセット (レッド) 95411 新品価格 |
FM-A 蛍光カラーシャーシセット (グリーン) [ミニ四駆特別企画] 新品価格 |
今回はFM-Aシャーシに適合するパーツについてまとめてみました。現在のところ最新で高性能なシャーシです。
追記・2020年3月 VZシャーシがデビューしました。
シャーシに合った最適パーツを揃えてFM-Aの魅力を十分に楽しんでいきましょう!まだまだこれからがアツいシャーシですからね♪
今回はここまで。
それでは みなさんも
レッツ エンジョイ ミニ四駆ぅ~っ♪