こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。
今回は久しぶりにニューマシンを組み立てようと思います。
そして 今さらではありますがTZシャーシデビューをしようと思います!
改造したことがないシャーシは実にワクワクしますね♪
数あるTZマシンの中からこのマシンをチョイスしました。
スーパーミニ四駆シリーズNo.12
タイガーザップ。
大径ホイールを装着していながら低めのボディですね。黄金のマフラーが特徴的です。
それでは開封。
※キット箱裏面
このタイガーザップですが、徳田ザウルス先生作 ダッシュボーイ天に登場したマシンのようです(ちなみに持ち主は大河赤さん)
中身はこのような感じになっています。
ホイールやシャーシの詳細はまた後日にでも。
それではボディから製作していきます。
個人的に気になる部分はこちら…
このマシンの個性的な部分でもあるマフラーです。パッケージのような色合いに再現出来たらいいですね。
説明書には必要なタミヤカラーが記載されておりますが いつものように自己流で塗ります。
ボディが落ち着いたグレー色なので 白の下塗りをした方が鮮やかなゴールドになると思われます。
少しキラっとしたラメが入っているメタリックスプレーならどうなるでしょうか?
直で塗ってみます。
乾燥後 ステッカーを貼ります。
ボディが完成しましたが やはりパッケージのような金ピカにはなりませんでした。
やはり塗装って難しいですね。
橙味を出そうと誤魔化しましたが 全部塗らなくて正解でした。
【今回紹介しましたタイガーザップの詳細です】
新品価格 |
次回はTZシャーシを組んでみようと思います。改造方法もいつもとは違う様にしようかな。
タイガーザップは旧キットの中ではまだ手に入りやすいマシンです。興味がある方は組んでみてください。
一緒にTZの波に乗りましょう♪
今回はここまで。
それでは みなさんも
レッツ エンジョイ ミニ四駆ぅ~っ♪