
こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。
今回はですね
“カッコいいマシンが欲しいけれど改造は苦手…”
という方にオススメの1台をご紹介したいと思います。個人的にミニ四駆のスペシャル版はどれもカッコよくて欲しくなってしまうのですが、今回のフェスタジョーヌ・ブラックスペシャルには完全に一目惚れしてしまいました。
ミニ四駆の数あるシャーシの中で私は片軸モーターのマシンが好きなので、普段はMAシャーシのマシンを買うことはないのですが今回は特別。
だってあまりにもカッコよかったから…
この魅力的な部分が少しでもみなさんに伝わるといいですね。それでは組んでみます!

こちらがフェスタジョーヌブラックスペシャルです。
黒と黄色の配色がいいですね♪

開封しました。キットの中身はこのようになってます。

タイヤ&ホイールはこちら。
TAMIYA SPORTSロゴ入りのタイヤが特徴的です。
(こういうパーツを別売りにしたらいいのになぁ。ロゴ入りって人気ですからね)

それではシャーシを組んでいきます。
ブラックスペシャルなので黒ばかりですね。

ギヤをセットしてシャフトを通し、ホイールを両側同時にセット。シャフトを曲げないように注意です。

電池金具(ターミナル)をセットしました。
手前のパーツで固定します。

同じ黄色のライトダッシュモーターPROがありましたので使います。キットにはノーマルモーターが付属していますので準備しなくても大丈夫ですね。
モーターをセットします。

ギヤは3.5:1の超速ギヤが付いています。

ギヤをセットしました。先にグリスを塗るか慣らしてから後塗りするかはお好みで。あとはギヤカバーをするのみ。

シャーシ完成。
個人的に好きな斜め後ろからのショット。これだけでも十分カッコいい。。。

続いてはボディです。

ブラックスペシャルなのでボディはもちろん黒かと思っていたらスケルトン仕様… パッケージのサンプルマシンは黒塗装してあるのかな?勘違いしないように注意ですね。

シールを貼りました。
シール貼りはマシン制作の中で1番気を使います。今回のフェスタジョーヌブラックスペシャルは少しシールの貼り付け位置が分かりにくい部分がありましたので、これから作る予定の方は要注意です。
これで一通りの制作が終わりました。

フェスタジョーヌ ブラックスペシャルの完成。
やっぱりブラックスペシャルはカッコいいです。
元から実車系ボディはデザインが秀逸。

斜め後ろから。

正面から。

後ろから。
~制作した感想~
予想通りのスペシャルな良さでした。
ボディを艶ありの黒で塗るとより一層渋く仕上がると思います。最近のミニ四駆はなんかランボルギーニとかみたいな実車のスポーツカー風が多くてあんまりだったけど、フェスタジョーヌブラックスペシャルは一目惚れしただけあっていいマシンを手に入れた感がありました。
完成したマシンを眺めながら一杯なんてのもアリかもね。
フェスタジョーヌブラックスペシャルの紹介は以上です。
【今回制作したマシンの詳細です】
![]() |
タミヤ ミニ四駆特別企画商品 フェスタジョーヌ ブラックスペシャル MAシャーシ 95361 新品価格 |
![]()
今後もマシンを購入した際にはこのブログで紹介していこうと思います。
"スペシャル"とか限定とかって書いてあるマシンは特別感があってどれも欲しくなってしまいます。
(余談ですがエンペラーの生誕記念版もついつい予約してしまったぞ…)
黒の限定キットフェスタジョーヌ・ブラックスペシャル。興味がある方は組み立ててみてください♪
今回はここまで。
それでは みなさんも
レッツ エンジョイ ミニ四駆ぅ~っ♪
