こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。
エクスフローリーポリカボディスペシャルのシャーシがMSシャーシとのことで、久しぶりに両軸(ミニ四駆PRO)に触れてみようと思います。
余談ですが私が両軸マシンを滅多に組み立てないのは嫌いとか敵対視しているわけではなくてですね、
“駆動性と剛性がただただバケモン”
だと感じて手に負えない気しかしなかったからです。
『自称・ミニ四駆中級者にはPROはまだ早いってことか…』おそらく扱えるようになる日は訪れないことでしょう。
それはさておき、MSシャーシを作ったことがない方やちょっと興味があるよって方向けにご紹介していこうと思います!(少々雑なのはご愛嬌で)
今回のエクスフローリーはパープルシャーシにブラックAパーツの組み合わせです。
シックな大人の雰囲気。
MSシャーシの最大の特徴ともいえる3分割構造はこのようになっています。結合部分を加工してフレキシブルにする改造はこの構造ならではあり定番改造ですね。
センターシャーシにモーターと電池があり、前後へとバランスの良い駆動を生み出すダブルシャフト。
片軸シャーシに必須なプロペラシャフトがミニ四駆PROには必要ないので駆動ロスが少ないと思われるが、その分カウンターギヤが2つあるので位置出し次第で大きく駆動が変わりそうです。(ちなみにギヤ比は3.5:1超速ギヤ)
両軸には両軸の、片軸には片軸の悩みがあるってことなんだな。
シャーシは押し込むだけで一体化します。フロント、センター、リヤパーツを別途準備しておけば手軽に交換なんてことも可能だったり?!
今回のエクスフローリーの注目パーツですが、黒のローハイトハードタイヤに白プリントが入ったエクスフローリー特別仕様タイヤです。
❝EXFLOWLY❞ ❝SUPER HARD❞
車種名が印字されているのは珍しい気がします。
ホイールはシルバーメタリックの中径。
エクスフローリーMSシャーシの完成。
MSはなんだかガンダムみたいでゴツいです(個人的雑感)
MSシャーシ紹介は以上です。
[今回製作しましたエクスフローリーの詳細です]
![]() |
タミヤ ミニ四駆特別企画商品 エクスフローリー ポリカボディスペシャル (パープル) MSシャーシ 95571 新品価格 |
塗装色が決まりましたので次回はクリヤーボディ製作に戻ります。
今回は ここまで。
それでは みなさんも
レッツ エンジョイ ミニ四駆ぅ〜っ♫