みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

復活して一度は冷めたミニ四駆熱が再び走り出しました。

ミニ四駆にもジャイロ効果は有効なのか?その名も“Mr.G(2代目ぶんぶん丸)”爆誕!(片軸シャーシ制震)【奮闘記・第225走】

こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。

 

ミニ四駆PROシリーズのMSシャーシが人気である理由としてMSフレキが挙げられます。シャーシの構造上分割部分にバネとゴムを仕込むことで抜群の制震効果を得られます。それであり重厚で丈夫。

それに対して軽量である片軸系シャーシはフレキシブル化することに工夫が必要です。シャーシに大掛かりな手を加えてしまうと壊れやすくなるデメリットも付きまとう。そのため片軸系シャーシのフレキ化は大きな発展もなく今日に至ります。

 

ミニ四駆の全国大会JAPAN CUPでの上位レーサーが使用しているシャーシを見てみると、残念ながらMS(フレキ)がほとんどを占めているのが現状。

これはいけませんねぇ。沢山の種類があるのにMSシャーシばかりクローズアップされることになりますから。片軸シャーシにだって良い部分が山ほどあるのに。。

このMSフレキ一強の時代を打破するには

 

片軸にも制震を!!

が1番のポイントになると筆者は考えました。

ここ最近の片軸界隈の制震ニュースとしまして、某レーサーの方が考案しましたぶるぶるシステムが話題になりました。

 

 

善は急げとばかりに私もアレンジをしつつそれっぽいのを製作してみました。このシステムの場合はぶら下げたオモリが回転することで地面からの衝撃を打ち消す効果があるそうです。衝撃に衝撃で相殺。これは新たな制震装置ですよね。

 

それとマシンを安定させる意味で何かしらの効果が得られるのではないか?と今回注目したのは

 

ジャイロ効果。

 

恐らくミニ四駆をしているユーザーの年齢層は昔ミニ四駆をやっていたおっさんが大半を占めていると思われますので、それなりに人生を歩んできた経験から一度くらいはジャイロという言葉を耳にしたことがありませんか?

解りやすい例を挙げますとコマを回転させると中心の芯が安定することによって回転し続けます。(芯が出ている場合)

回転が命のミニ四駆レーサーにとってジャイロ効果はきっとマシンの安定と心の安定を保ってくれるに違いありません。今のストレス時代には特に大切なことです。心のやすらぎ。 

前置きはここまでにしておいて始めます。まずメインディッシュと言えるパーツがこちら…

 


f:id:o-factory:20201003172814j:image

アルミシャフトストッパー。

 

ホイールを着けずにシャフトを止めるときに使用したり、72ミリロングシャフトでワイド化したときのスペーサーとして使用したりとマルチに使えるパーツです。

これでジャイロとは一体… シャフトに取り付けて回転させる狙いなのですが、このままではシャフトの回転の抵抗をそのまま受けてしまうので加工します。

 


f:id:o-factory:20201003172827j:image

シャフトの抵抗を減らすと言えばベアリング

これをシャフトストッパーに仕込みます。

ええ。520なので5ミリまで穴を拡張します。

2ミリを5ミリにです。

 

イメージとしてはこんなかんじです。


f:id:o-factory:20201003232847j:image

え 製作図なんて必要なかったですか?すみません、こういうの書くのも好きだったりするので。

話を元に戻します。


f:id:o-factory:20201003172918j:image

プラと違いアルミは少し硬いです。そして丸いパーツなので固定しにくいのがネックです。いきなりステーキ並にいきなり5パイは流石にキツいので少しずつ拡げていきましょう。

そしてドリルの扱いにも注意。

レッツ ドリル。

 


f:id:o-factory:20201003172939j:image

あ 穴がズレてる気がするうぅー!!

気のせいじゃないや確実にだ!これで1個ゴミにしてまったと思うのはまだ早いです。ズレたら直せばいいんです。上司のヅラがズレてるときは訂正しにくいし勇気がいるんですけどね。

ヅラはともかくアルミならどうにでもなるさ!

 


f:id:o-factory:20201003172932j:image

穴 空きました。

リューターと棒ヤスリで誤魔化しました。

ここに520ベアリングを仕込みます。

 

 


f:id:o-factory:20201003172947j:image

仕込み完了。

命名 Mr.G (ジャイロ)。

これをシャフトに装着させることで走行中にほどよく回転してちょびっとジャイロ効果を得るのが狙いなんですけど意味があるのか?

確実に制震効果を得たい場合は、例のぶ○ぶ○システムみたいにすることも可能です。

 


f:id:o-factory:20201003172957j:image

アルミシャフトストッパーにはシャフトに固定する際に使用するビス穴が1つ空いているんです。

そのビス穴が少しだけ残っているのでこのようにビスとロックナットを使用すればオモリの代わりになります。

なので回転させるだけでは無意味だと察した場合は実用的にすることも可能なのがMr.Gyroなのです。

そうです。無駄に手間だけ掛けてゴミを作ったとは言わせないよ???

しかもオモリのバランスがいいので穴の精度が良ければぶん回りそうです。2代目ぶんぶん丸でも良かったんですけどね(初代は元ヤクルトの池山さんね)

暇を持て余してる方は工作してみてください。

以上 ミニ四駆にジャイロ効果とMr.G(2代目ぶんぶん丸)製作の紹介でした。

 

 

【今回の工作に使用したパーツの詳細です】

 

タミヤ ミニ4駆 アルミシャフトストッパー 4個 10308

新品価格
¥335から
(2020/10/3 20:12時点)

 

タミヤ ミニ四駆用AOパーツ AO-1017 520ボールベアリング 4個セット 94752

新品価格
¥662から
(2020/10/3 20:14時点)

 

制震とジャイロ効果による安定に有効なのかは定かではありませんが、今は失敗でも次に繋がる改造になった気がします。

そして 自分で考えて作り出す過程がとても楽しい

ミニ四駆改造にイチバン大事なことを久しぶりに感じた気がしました。

楽しむことが大事!それが1番大事?!

 

MSフレキ人気の影響もあり片軸系シャーシ発展のスピードは遅れておりますが、VZやFM-Aなどの新しいシャーシもあるので片軸を触れてみるのも面白いかもしれません。そしてMr.G(2代目ぶんぶん丸)に触れるのも…

 

今回は ここまで。

それでは みなさんも

レッツ エンジョイ ミニ四駆ぅ〜っ♪