こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。
エクスフローリーポリカボディスペシャルのボディをカットしたのですが、塗装色が決まっていなかったので保留となっていました。
今回は塗装スプレーを購入しましたので塗っていこうと思います!さっそくですが今回の色はこちら…
タミヤカラースプレー クリヤーオレンジ・TS-73(つやあり)。
『目には目を。クリヤーにはクリヤーを。。。』
透明感を残す狙いです。そして、いつもどおり
あえてポリカ用スプレーを選ばないアウトローっぷり。
塗料の密着具合によっては剥がれやすくなるのでよい子のみんなは真似しないように。ポリカ用を吹いておけば間違いないです。
スプレーを吹く前に色を塗りたくない(クリヤーを活かす)部分にはマスキングをしましょう。
これがけっこう手間かかるんです。
ウインドウコクピット部分とヘッドライト部分はクリヤーのままにしようと思います。
クリヤーボディは基本
裏側塗装
ですので裏側にマスキングテープを貼ることになります。表側よりも裏側は凹んだ形状なので少し貼りづらかったりします。
(気合だ気合!)
マスキングしています。私のやり方ですが、マスキングテープを出来るだけ細くカットして曲線に対応しやすくしています。まっすぐなテープを無理矢理曲げてるので少しカクカクした曲線です(デジタルコーナーみたいなかんじ?)
マスキング完了。
まぁこんなかんじですかね。素人ですので。
これでやっとクリヤーオレンジを塗装できます。
クリヤーオレンジ塗装 完了。
濃くなりすぎないように薄く吹き付けました。
明るいところではイエローとかゴールドに見えなくもないような。暗いところでは経年劣化したポリカに見えたりするのかな。
あとはマスキングテープを取り除いてステッカーを貼ったら完成です。
エクスフローリーポリカボディ完成。
ちょい斜め前から。
ちょい斜め後ろから。
一部分だけではなくて全体もクリヤー感が残っているのでクリヤースプレーもいいもんですね。
エクスフローリーポリカボディを塗装してみるは以上です。
【今回製作しましたエクスフローリーの詳細です】
![]() |
タミヤ ミニ四駆特別企画商品 エクスフローリー ポリカボディスペシャル (パープル) MSシャーシ 95571 新品価格 |
ポリカボディはカットする作業が大変だったりでプラボディよりも手間がかかりますが、完成したときの充実感も大きかったりします。
エクスフローリーをオリジナルカラーに染めて楽しんでみてはいかがでしょうか?
今回は ここまで。
それでは みなさんも
レッツ エンジョイ ミニ四駆ぅ〜っ♫